尾骨の意識

姿勢が崩れる時は、下半身が間違いなく上半身から切れている状態になります。通常袴腰ができていれば、下半身は上半身とつながっていますが、その袴腰を腰の操作で作くろうとしてもできません。腰でやろうとするとどうしても腰に力がはいってしまうからです。腰に力を入れてしまうと、あっというまに下半身が切れてしまします。腰は柔らかく自在に動きながら、上半身とのつながりを保たなければなりません。

そのためには尾骨の意識が必要になります。尾骨を胸骨に当てるようにするといいでしょう。そのとき骨盤が後傾しないように注意してください。骨盤が後傾してしますと、足がつっぱってしまいます。そうならないようにできる限り尾骨だけを胸骨に当てるようにします。

ナイファンチのときに、波返しから上半身を横に向ける時に、尾骨が胸骨に当たっていれば、下半身は上半身とのつながりが保てます。しかし、尾骨が胸骨をとらえられずに離れてしまえば、捻じれが生じて、下半身の力を上半身に伝えることができなくなります。

 

姿勢がある程度できて、踵から足指のほうに身体が流れなくなった人は、この尾骨を意識して型稽古をされると良いかと思います。